BLOG

ブログ

トラス は業界でも業界最大級の在庫量

ts

音楽フェスや展示会などでも見かけることの多いトラスシステム。丈夫で使いやすいこの資材は様々な場面でお使いいただけます。

今回は業界最大級の在庫量を誇るトラスシステムの特徴と実際の事例をご紹介いたします。

トラスの特徴

トラスとは

トラス構造とは建築や構造力学で使われる用語で、直線的な部材で作られる三角形で構成されている構造骨組のことを言います。四角形に比べて三角形は変形しにくく強い構造で、トラス構造は鉄橋や大規模空間など大きな建築でもよく使われています。

イベントレンタル.comで提供しているトラスシステムはトラス構造でできているアルミ製の軽量かつ頑丈な空間造形システムです。部材を組み合わせていくことで、規模や用途に合わせて様々な形状を作ることが出来ます。

トラスの使い方

トラスシステムだけでは骨組のみですが、ファブリックやパネルを張っていくことで壁としてもお使いいただけます。

また、トラスシステムはその丈夫さから屋外でのイベントでも多く使われます。

トラスシステムは1つ1つの部材がとても重い資材です。イベントレンタル.comでは専門のスタッフがトラスシステムの設計・見積もりから施工まで承ります。

トラスを使ったイベント事例

屋内イベント

bemberg

黒のトラス部材をハンガーラックの骨組みにしている事例です。屋内のイベントでは高さを出すためカッコいい印象を持たせるためにトラスシステムを使うことが多いです。

看板(パネル) パーテーション ハンガーラック 内覧会の設営 恵比寿

屋外ステージ

ステージの骨組みにトラスシステムを使用し、ターポリンを張って側面にしています。

トラス パーテーション イベント会場の設営 幕張

ステージ&バックパネル

トラスシステムに張るターポリンに印刷を施すことで、自由なデザインのステージを作ることが出来ます。

ステージ マイク テント サインスタンド イベント会場の設営 二子玉川

屋外イベント

トラスシステムを屋外イベントのゲートに使用している事例です。鉄骨で丈夫な資材なので柱と柱の間隔を広く取り、大きな開口部を作ることが出来ます。

入口ゲート パーテーション イベント会場の設営 東京

おわりに

トラスシステムは様々な使い方をすることが出来る空間造形資材です。ご検討の際は是非イベントレンタル.comまでお問い合わせください。

カテゴリ

記事を検索する

月別アーカイブ